キャンプの醍醐味といえばやっぱり「焚き火」ですよね!
夕暮れに焚き火を囲んで、炎の温かみを感じながらボーッとする時間は至高の時間だと思います。
(筆者はウイスキー片手に焚き火を眺めて自分の世界に浸るのが好きです・・・)
そんな焚き火ですが、特別な環境ではない限り必ず焚き火台が必要になります!
万が一にも地面に直接焚き火などしないようにお気をつけください。
焚き火台は炎から地面を保護する役割もありますが、炎を綺麗に燃え上がらせるための役割も担っています!
今回は焚き火台を選ぶときのポイントと、おすすめの焚き火台についてご紹介します!
焚き火台を選ぶときのポイント
いざ焚き火台の購入を検討しようと思っても、何に注目すればいいのか?悩んでしまうと思います。
今回はポイントを3つに絞り、自分に合った焚き火台を選ぶためのポイントをご紹介します!
ポイント1:用途で選ぶ
まず最初に整理すべきポイントは「どんな用途を想定しているのか?」になります。
「そんなの焚き火するからに決まってんじゃん!」
そんなお声が聞こえてきそうですが、重要なのは「純粋に焚き火の炎を楽しみたいのか」または「焚き火だけではなく料理にも使いたいのか」という点が重要になります!
純粋に焚き火を楽しみたい人は携帯性を重視してどこでも持っていける軽量タイプを選んだり、大きな炎が見たい人は二次燃焼構造になった焚き火台を選ぶとさまざまな表情の焚き火を楽しむことができます!
一方で、焚き火を料理にも使いたいという人は五徳が標準装備になっているモデルを選べばフライパンやダッチオーブンを置くことができますし、網が付属しているものであれば焚き火兼BBQも楽しむことができます!
ポイント2:サイズで選ぶ
次に押さえるべきポイントは焚き火台の「サイズ」です!
焚き火台の大きさは炎の見た目の大きさはもちろん、耐加重などにも大きく影響してきますので、目的の用途にあったサイズを選ぶことが重要です!
サイズが大きくなればなるほど火力も上昇しますが、その分大量の薪を消費してしまうので薪の準備は多めにしておきましょう。
ポイント3:移動手段で選ぶ
3つ目のポイントは「移動手段」で考える!ということです。
持ち運びをする際に、車であればそこまで重要視する必要はありませんが、電車や自転車、徒歩など荷物を最小限にする必要がある場合は、とても重要な要素となります!
軽いのはもちろんのこと、小さくたためるものであればより省スペース化が図れますね!
また、「組み立てやすさ・掃除のしやすさ」というところも注目しておくと、省スペースのほか時短にもなるのでキャンプ楽しむ時間を増やすことができます!
おすすめの焚き火台5選
【スノーピーク】焚火台M
<特徴①> | 不動の人気を誇る名作焚き火台!シンプルな作りで折りたたみも簡単! |
<特徴②> | サイズ展開が豊富で用途にあった大きさを選べる |
<特徴③> | オプションで五徳や専用ケースなど、拡張アイテムが豊富にある |
【コールマン】ファイアーディスク
<特徴①> | 円盤型で底が浅いため、焚き火全体が見える |
<特徴②> | 足を広げるだけで自立するため、セッティングが非常に簡単 |
<特徴③> | ボウルのようになっているので、灰が溢れることもなく掃除も簡単 |
【ユニフレーム】ファイアグリル
<特徴①> | 焼き網が付属、また火力調整がしやすい設計なので料理に大活躍するモデル |
<特徴②> | 耐加重が約20kgあり、大きい目のダッチオーブンを置くことも可能 |
<特徴③> | 大きさも十分あるので料理はもちろん焚き火も楽しむことができる |
【ANCAM】ファイアーウィール
<特徴①> | 羽のような板の枚数を調整することで焚き火台の大きさを変えることができる |
<特徴②> | 流体力学に基づいた設計になっており、燃焼効率はもちろん高い強度を誇る |
<特徴③> | 人と被りたくない人におすすめ |
【ソロストーブ】レンジャー
<特徴①> | 二次燃焼による高い燃焼効率で煙が少なく燃え残りがほとんどない |
<特徴②> | 絶妙な大きさで一般的な薪であれば割る必要がなくそのまま投入できる |
<特徴③> | サイズ展開が豊富で、ソロ用からグループ用まで幅広いニーズに応えることができる |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ただ焚き火をするだけの道具ではなく、焚き火をより楽しく、そして鑑賞だけではなく様々な楽しみ方があることをご理解いただけたかと思います!
自分にあった焚き火台で、キャンプの醍醐味である焚き火を楽しみましょう!
※焚き火台と一緒にテントやタープの購入を検討されている方はこちらの記事もおすすめです!
ぜひご覧ください!